引越した後の荷ほどき手順

引っ越しの荷ほどき、その手順は意外と知らない?

引っ越しするとなると面倒なのが荷造り、荷ほどき、荷物を仕分けして梱包したり、またそれを新居に持っていき荷解きしなければなりません。
荷造りをする時にふと思い出のある品にふれてついついその思いを募らせてしまうという事もありますが、急ぎしなければならないことが山積みです。

引っ越しで荷ほどきされるとき、そのコツを理解していると効率よく荷物をほどき配置していくことができます。
手間も時間もかかる引っ越しの荷ほどきを効率よく行うためのポイントを理解して、より楽に引っ越しを終わらせましょう。

荷ほどきの手順そのポイントとは?

まず大きな家具から配置してしまう事が大きなポイントになります。
引越し業者の方で慣れている方なら、洗濯機、冷蔵庫などどの大物から家の中に入れていき、所定の位置に配置してくれるはずです。

ただ家具などは最初から置く場所を決めておく必要があるので、新居の見取り図を作ってそこにどの各具を置くか考えておき、それを引っ越し業者の方に渡しておけばスムーズです。

段ボールは荷造りする段階でどの部屋に置くとマジックで見える位置に書いておくと便利です。
部屋の名前と家の見取り図に配置を書いて渡しておけば、段ボールもその位置に持って行ってくれます。

荷ほどきをする鉄則として、すぐに利用する物から荷解きすることも重要な事です。
お布団、またお風呂のアイテムなどは当日から利用したいので、すぐに利用する品として段ボールに赤く、「当日利用する物」「脱衣室」と書いておけば、その位置に運んでくれますし、荷ほどきしやすい場所に置いてくれるでしょう。

引っ越しの荷ほどき、失敗した・・・という事例

荷ほどきするのにしっかり考えておかなかったことで思いのほか時間がかかってしまったという失敗例もあります。
この失敗の事例をみておくことで、そうならないように何が必要なのか?考えることもできます。

引っ越しの時にものがどこに入っているかわからず、手当たり次第に段ボールを空けてしまい収拾がつかなくなった・・という経験をお持ちの方もいます。
荷造りする時にしっかり仕分けしてあったのに、あっちもこっちもあけてしまったのでよくわからなくなってしまったという事もあるようです。

段ボールを複数開放すると荷ほどきの効率がよくなる?と考える方もいるのですが、実は整理しなければならないものが多くなりすぎて、結局効率よく進みません。

荷づくりにも手間がかかりますが、面倒・・と思う荷物を後回しにすると結果的に効率の悪い状況に陥ります。
引っ越しの荷ほどきがあらかた終わっても、面倒な作業が残っているとしたくなくなり、何ヶ月も放置という状態になることも少なくありません。

大物の配置、今日利用する物の荷ほどき、面倒な作業が必要となる荷ほどき、それからその他の場所の荷ほどきを順序よく段ボール一つずつ行っていけば、荷ほどきと同時に収納、片づけもできて効率よく進むのです。