ビニール傘

ふと気がつくとビニール傘が家にいっぱい溜まっていることも

知らないうちに家に溜まってしまうアイテムのひとつに、ビニール傘があります。
外出して雨が降ってくるたびに「安いから」とついつい買ってしまうビニール傘は、気が付くと玄関に何本も溜まってしまっていることも珍しくありません。
しかしビニール傘は破れやすい・壊れやすいといった特徴がありますので、何本も溜めておかずにこまめに処分することが大切です。

ビニール傘の処分の方法というのは、住んでいる地方自治体によって違ってきますので、必ず確認するようにしましょう。
ビニール傘の処分方法は、大きく分けると「不燃ごみとして捨てる」「粗大ごみとして捨てる」または「分解し、素材ごとに分別して捨てる」 の3つの方法があります。
自治体のホームページで確認するか、担当者に電話をして確認するのが一番です。

ビニール傘を粗大ごみとして捨てる場合には

ビニール傘を粗大ごみとして扱っている地方自治体では、指定された方法でビニール傘を捨てなければなりません。
粗大ごみの定義は市町村によってまちまちで、30cm程度のものでも粗大ごみとして捨てなければならない場合もありますし、50cmまでなら普通のごみとして捨てることのできる地方自治体もあります。

ビニール傘を粗大ごみとして捨てる場合には、まずホームページから自治体の粗大ごみ受付センターにアクセスします。
インターネットで申し込みを受け付けている他に、電話でも申し込みを行うことができます。
申し込みを済ませて粗大ごみを捨てる日時を指定されたら、有料のごみ処理券を購入し、収集日当日にビニール傘に貼り付けて指定された場所に捨てるというのが大まかな手順です。

ごみ処理券はコンビニなどで販売されており、申し込みをした際にいくらの処理券を買わなければならないかが分かるようになっています。
ビニール傘を粗大ごみとしてではなく不燃ごみとして捨てることになっている地方自治体であれば、普通ごみとして捨てることができるので簡単です。

傘の分解が面倒であれば専門業者に頼む方法もある

地方自治体によっては、プラスチックの部分や骨の金属の部分などをバラバラに分解し、別々に捨てなければならないところもあります。
何本かビニール傘がある場合には作業が結構面倒ですので、不用品の回収業者に回収を依頼するのもひとつのアイディアです。

ビニール傘以外にも回収して欲しい家具などがある場合には、この方法が手軽でおすすめです。
不要になってしまったビニール傘をこまめに捨てることも大切ですが、普段から折りたたみ傘などを携帯しできるだけビニール傘を買わないようにする習慣をつけることも大切です。